ブログ
血管と血流 その5 Ep67

人は毛細血管の減少とともに老いる 二十歳の時の毛細血管量を100としたら、年とともに減少して還暦を迎えるころには、60%になると言われています。 なぜ減るのか? 毛細血管の構造をもう一度見てみましょう。 正常な毛細血管は […]

続きを読む
ブログ
血管と血流 その4 Ep66

毛細血管 仮にすべの血管を繋ぎ合わせると約10万キロメートルで地球を2周半するぐらいの長さになりますがそのうちの99000キロメートルは、毛細血管が占めています。 しかし、99000キロも毛細血管があるのは若い頃の話です […]

続きを読む
ブログ
血管と血流 その3 Ep65

第二の心臓 二足歩行の人間は、足の先まで行った血液を重力に逆らって心臓まで戻さなければなりません。 その役目を担っているのがふくらはぎの筋肉です。 歩く時に足首が動けば動くほど、ふくらはぎは伸び縮みします。この時の圧力差 […]

続きを読む
ブログ
血管と血流 その2 Ep64

血管の太さ 心臓から出て直ぐの大動脈弓と言われる所が一番太くて500円玉ぐらいの太さです。 腹大動脈が水を撒くホースぐらい、太ももの大腿動脈が鉛筆ぐらいで段々細くなっていき、一番細い細動脈でシャープペンシルの芯ぐらいの太 […]

続きを読む
ブログ
血管と血流 その1 Ep63

オルゴン療法「毛細血管紙芝居」 オルターさんの講習会や初診の方への説明用に作った「毛細血管紙芝居」も初代から数えて3冊目です。 1ページのツカミは、クイズから始まります。 「人間の細胞って全部でいくつあるかご存じですか? […]

続きを読む
ブログ
招かれざる客 Ep62

血管観察実施中 治療院の外に二本の幟(のぼり)を立てています。 一本はオルゴン療法、もう一本は血管観察実施中です。ためしてガッテンなどテレビの健康番組でも取り上げられている、毛細血管を拡大画像で見られますよ!という案内で […]

続きを読む
ブログ
ためしてガッテン Ep61

オルゴン療法にプラス 新しくオープンした塚口の治療院にカーテンを吊ったり、テーブルや観葉植物などを置いたりすると殺風景だった空間がイイ感じに変わっていきました。 ホームページを改め、チラシを作ってポスティングもしました。 […]

続きを読む
ブログ
ご縁 Ep60

繋がるオルゴン療法 今は、尼崎市の塚口に治療院がありますがその前は、大阪市にありました。 12月に西宮市からMさんが大阪市まで治療を受けに来られました。 問診すると糖尿病から始まり色々既往歴がありました。それで図書館でオ […]

続きを読む
ブログ
オルターイベント Ep59

往診でオルゴン療法 2019年12月に中国の武漢で「原因不明のウ イルス性肺炎」として確認され、年が明けてコロナウイルスのパンデミックが起こる直前の話です。 神戸でオルターさん主催の健康関連イベントがありました。 医療用 […]

続きを読む
ブログ
光秀 Ep58

小さな巨人、オルゴン貼付用リング 明智光秀と聞いて何を連想されますか? 敵は本能寺にあり、三日天下、謀反人などを思い浮かべますが実は、家臣や民から慕われる今なら理想の上司像に例えられる人物だったようです。また武芸にも秀で […]

続きを読む